コラム

コラム:『星のおはなしseason2』vol.12《かに座》

 

season1で春夏秋冬に楽しめる星座について教えてくださった

【呉市かまがり天体観測館 山根さん】による『星のおはなし』コラムが帰ってきましたよ♪

season2では、12星座のお話を毎月紹介してくださいます!

自分の誕生月星座のお話が聞けるので、お楽しみに!

season1のコラムは下記よりご確認できます。マム版の星座盤もありますので、

ぜひチェックしてみてくださいね♡

【記事一覧】
*2月コラム『ふたご座』
*1月コラム『おうし座』
*12月コラム『おひつじ座』
*11月コラム『うお座』
*10月コラム『みずがめ座』
*9月コラム『やぎ座』
*8月コラム『いて座』
*7月コラム『さそり座』
*6月コラム『てんびん座』
*5月コラム『おとめ座』
*4月コラム『自分の星座はいつ見える?』
*3月コラム 『星座ってなに?』
*星のおはなし season1コラムへ
*星に関するコラムが始まります♪

.


【かに座(Cancer)】

 6月22日~7月22日に生まれた人の星座とされています。

,

冬の星空と春の星空の境界あたりにある星座で、21時頃であれば3月中旬が最も観察しやすくなります。

,

かに座はギリシャ神話に登場するカニの姿とされています。

,

明るい星がないので、なかなか見つけにくいかもしれませんが、空の暗いところならば、ぼうっと光るカニの甲羅を目印に探すと意外とすぐに見つかります。 


かに座の神話

 いくつかの神話が残っていますが、ここではそのうちの1つを紹介します。 

「勇者ヘルクレスは十二の冒険のうち1つ目(人食いライオンの退治)を終え、2つ目の冒険であるヒドラ退治にでかけました。

ヒドラは、レルネの沼に住む9つの頭を持った水蛇で、猛毒を持っていました。

(画像をクリックすると大きく見られます)

ヘルクレスはその毒と切っても切っても生えてくる首にとても苦労し、戦いの最中にはヒドラの援軍として巨大なカニがかけつけてきましたが、ヒドラの傷口を松明の炎で焼いて新しい首が生えるのを防ぎ、カニを踏みつぶして、最後に残った不死の頭は岩の下に埋めて見事ヒドラ退治に成功したのでした。

(画像をクリックすると大きく見られます)

そして、勇敢に勇者に立ち向かったカニはかに座となり、ヒドラはうみへび座となりました。」


かに座のみどころ

なんといっても、カニの甲羅の部分です。

ここにはプレセペ星団(M44)という数百個の星の集まりがあり、肉眼でもぼんやりとした雲のような姿を確認することができます。

プレセペとは飼い葉桶を意味し、周りの星を餌を食べるロバに、星団自体を飼い葉桶に見立てていたことに由来しています。

英語ではBeehive(蜂の巣)と呼ばれたり、昔の日本や中国では亡くなった人の魂が昇っていくところである積尸気(ししき)と考えられたりしていました。

ぜひ一度見てみてください。 

(画像をクリックすると大きく見られます)


3月に見える星空情報

3月の月の綺麗な時期や見える星座を紹介します♪

【詳しい星空カレンダー】

 1日 月と水星が接近 

    月と土星が接近 

    月と海王星が接近 

2日 月と金星が並ぶ 

    水星と海王星が接近 

5日 啓蟄 

          すばる食(すばるが月に隠される) 

    月が天王星に接近 

6日 月と木星が並ぶ 

7日 上弦の月 

8日 水星が東方最大離角(夕方に見頃) 

9日 月が火星に接近 

13日 水星と金星が接近 

14日 満月 

     皆既月食(呉市では見られない) 

17日 春の彼岸の入り 

20日 春分 

22日 下弦の月 

24日 土星の環の消失(土星の環が見えなくなる) 

29日 新月 

     部分日食(呉市では見られない) 

31日 火星とポルックスが接近 

 

4月のコラムでは、【しし座】についてのお話しです!

お楽しみに!


 

〜春・夏・秋・冬のマム星座盤をseason1で紹介していますよ〜

【冬の星座盤】

(画像をクリックすると大きく見れます)

ぜひ、season1のコラムもチェックしてみてくださいね♡

*イラスト:片山りを (マムメンバー) 【Instagram:@mainon_design

 


【Back Number】
*2月コラム『ふたご座』
*1月コラム『おうし座』
*12月コラム『おひつじ座』
*11月コラム『うお座』
*10月コラム『みずがめ座』
*9月コラム『やぎ座』
*8月コラム『いて座』
*7月コラム『さそり座』
*6月コラム『てんびん座』
*5月コラム『おとめ座』
*4月コラム『自分の星座はいつ見える?』
*3月コラム 『星座ってなに?』
*星のおはなし season1コラムへ
*星に関するコラムが始まります♪

.

●山根さんのプロフィール

.

.

.

呉市かまがり天体観測館

山根 弘也さん

1980年1月28日、広島県生まれ。大学で天体物理学(電波天文学)を学んだ後、山口県萩市にある 萩博物館の天文専門員として、天文学史の研究、教具・教材開発などに従事。2009年より、呉市かまがり天体観測館の館長として  呉市内外を問わず、宇宙の魅力や不思議を伝える活動を行っている。子ども宇宙アカデミーの講師としても活躍中。

・.   

★かまがり天体観測館のHPはこちら

★かまがり天体観測館のマムサイト内紹介ページはこちら

 

.

 

  • LINEでシェアする

そのほかのmom informationの記事