コラム

コラム:『星のおはなしseason2』vol.13《しし座》

 

season1で春夏秋冬に楽しめる星座について教えてくださった

【呉市かまがり天体観測館 山根さん】による『星のおはなし』コラムが帰ってきましたよ♪

season2では、12星座のお話を毎月紹介してくださいます!

自分の誕生月星座のお話が聞けるので、お楽しみに!

season1のコラムは下記よりご確認できます。マム版の星座盤もありますので、

ぜひチェックしてみてくださいね♡

【記事一覧】
*3月コラム 『かに座』
*2月コラム『ふたご座』
*1月コラム『おうし座』
*12月コラム『おひつじ座』
*11月コラム『うお座』
*10月コラム『みずがめ座』
*9月コラム『やぎ座』
*8月コラム『いて座』
*7月コラム『さそり座』
*6月コラム『てんびん座』
*5月コラム『おとめ座』
*4月コラム『自分の星座はいつ見える?』
*3月コラム 『星座ってなに?』
*星のおはなし season1コラムへ
*星に関するコラムが始まります♪

.


【しし座(Leo)】

 7月23日~8月22日に生まれた人の星座とされています。

春を代表する星座の1つで、21時頃であれば4月中旬が最も観察しやすくなります。

しし座はギリシャ神話に登場する人喰いライオンの姿とされています。

1等星のレグルスや春の大三角、ししの大鎌など、見つけるための目印がたくさんあるので、とても見つけやすく、形もわかりやすい星座です。 


しし座の神話

 いくつかの神話が残っていますが、ここではそのうちの1つを紹介します。 

「昔、ネメアの森に人喰いライオンが住み、人々から恐れられていました。

それもそのはず、ライオンは怪物テュフォンの子で、大きい上にその皮膚は鉄よりも硬い怪物だったのです。

ある日、話を聞いたアルゴスのエウリステウス王は、ヘラクレスに退治を命じました。

何日も森の中をさまよった末、やっと人喰いライオンを見つけたヘラクレスはライオンに矢を放ちますが、鉄よりも硬い皮膚にはじき返されてしまいます。

そして、今度はライオンがヘラクレスに襲いかかってきました。

ギリシャ1番の怪力のヘラクレスはとっさにかわし、素手で押さえつけ、そのまま三日三晩ライオンの首を締め続けて退治しました。」

(画像をクリックすると大きく見られます)


しし座のみどころ

 1等星のレグルス(意味:小さな王)は21個ある1等星の中で最も暗いですが、魅力的な青色の星です。

また、γ星であるアルギエバは、望遠鏡での観察でやっと分離できる二重星ですので、ぜひ春の星空観察で見ていただきたい天体の1つです。

その他、しし座にはしし座のトリオ銀河(M65、M66、NGC3628)をはじめ、M95、M96、M105といったたくさんの銀河があります。

(画像をクリックすると大きく見られます)

肉眼での観察はなかなか難しいところがありますが、とても美しい銀河たちであり、中には私たちの住む天の川銀河の周りを回る衛星銀河もありますので、観察にチャレンジしていただければ嬉しいです。 

(画像をクリックすると大きく見られます)


4月に見える星空情報

4月の月の綺麗な時期や見える星座を紹介します♪

【詳しい星空カレンダー】

 1日 月と天王星が接近 

3日 月と木星が並ぶ 

4日 清明 

5日 上弦の月 

    月面Xが見える 

6日 月と火星が接近 

10日 水星と土星が接近 

13日 満月(2025年で最小の満月) 

   水星と金星が接近 

17日 春の土用 

    水星と海王星が接近 

19日 いて座γ星の星食(恒星が月に隠される) 

20日 穀雨 

21日 下弦の月 

    いて座60番星の星食(恒星が月隠される) 

22日 水星が西方最大離角(明け方に見頃) 

    こと座流星群が極大 

25日 明け方に月、金星、土星が並ぶ 

26日 月と水星が接近 

27日 金星が最大光度(明け方に見頃) 

28日 新月 

29日 昭和の日 

    月とすばるが接近 

30日 月と木星が並ぶ 

 

 


 

〜春・夏・秋・冬のマム星座盤をseason1で紹介していますよ〜

【春の星座盤】

(画像をクリックすると大きく見れます)

ぜひ、season1のコラムもチェックしてみてくださいね♡

*イラスト:片山りを (マムメンバー) 【Instagram:@mainon_design

 


【Back Number】
*3月コラム 『かに座』
*2月コラム『ふたご座』
*1月コラム『おうし座』
*12月コラム『おひつじ座』
*11月コラム『うお座』
*10月コラム『みずがめ座』
*9月コラム『やぎ座』
*8月コラム『いて座』
*7月コラム『さそり座』
*6月コラム『てんびん座』
*5月コラム『おとめ座』
*4月コラム『自分の星座はいつ見える?』
*3月コラム 『星座ってなに?』
*星のおはなし season1コラムへ
*星に関するコラムが始まります♪

.

●山根さんのプロフィール

.

.

.

呉市かまがり天体観測館

山根 弘也さん

1980年1月28日、広島県生まれ。大学で天体物理学(電波天文学)を学んだ後、山口県萩市にある 萩博物館の天文専門員として、天文学史の研究、教具・教材開発などに従事。2009年より、呉市かまがり天体観測館の館長として  呉市内外を問わず、宇宙の魅力や不思議を伝える活動を行っている。子ども宇宙アカデミーの講師としても活躍中。

・.   

★かまがり天体観測館のHPはこちら

★かまがり天体観測館のマムサイト内紹介ページはこちら

 

.

 

  • LINEでシェアする

そのほかのmom informationの記事