マムプラス

コラム:『星のおはなし』vol.09 

【記事一覧】
*vol.8(2月)冬の星座のみつけかた
*vol.7(1月) 冬に見える星座たち
*vol.6(12月) クリスマスのほしのなぞ
*vol.05-付録   星座盤の見方
*vol.05(11月) 秋の星座のみつけかた
*vol.04(10月) 秋にみえる星座たち
*vol.03(9月) お月見って何?
*vol.02(8月)  星の世界の歩き方
*Vol.01(7月)  星座ってなに?
*星に関するコラムが始まります♪

.


『星のなまえ』

 

みなさんは星の名前をいくつ知っていますか?

北の方角の目印となる星を北極星(Polarisと呼ぶことをご存じの方は多いのではないかと思います。

実は、この北極星には他にも呼び方があります。

例えば、「こぐま座のα(アルファ)星」「こぐま座1番星」などです。

ベテルギウスシリウスのような言葉の名前を固有名といいます。

アラビア語やギリシャ語、ラテン語などから付けられており、明るい恒星にはだいたい固有名があります。

【オリオン座】

ちゃんと意味があり、例えば、オリオン座にあるベテルギウスわきの下リゲル(巨人の)足という意味(諸説あります)で、星座の中の位置と関係しています。

また、おおいぬ座のシリウスは光り輝くものという意味なので、星の特徴と関係しています。

他にも各々の

星座で明るい順にギリシャ文字でα(アルファ)星、β(ベータ)星、γ(ガンマ)星とする名付け方をバイエル符号

星座の主な星を西端から東向きに、順に番号をつける名付け方フラムスチード番号と呼びます。

ちなみに、天王星は発見前に恒星と間違われて、「おうし座34番星」と名付けられたことがあります。

【おうし座】

さらに、M42M78 のように天体カタログのリスト順を名前としたり、空の住所を名前として使ったり、プロジェクトの発見順に名前を付けたりと、星の世界では、1つの天体にたくさんの別名が付いているのが普通です。

どのくらいの別名があるのか、さそり座のアンタレスを例に挙げてみると、

アンタレス、さそり座のα星(α Sco)、さそり座21番星(21 Sco)、Cor Sco

Kalb al AkrabScorpion’s Heart、酒酔星、赤星、火、VespertilioHR 6134

CD -26°11359HD 148478SAO 184415FK5 616WDS 16294-2626

CCDM J16294-2626A/BHIP 80763など

があります。

名前が多すぎて面白くなってきますね。

「星の名前は発見した人が付けられるの?」と気になっている方がおられるかもしれませんが、発見者に命名権が与えられるのは小惑星という種類の天体だけです。

正確に言うと命名の提案権なので、決定権は他の天体と同じく国際天文学連合(IAUが持っています。

また、彗星には発見者の名前が自動的に付きます。

もし、天体に名前を付けたいと思ったら小惑星を発見(もしくは10年ルールを適用)するか、たまに行われる命名キャンペーンに参加するかということになりますね。

かまがり天体観測館が提案した太陽系外惑星アマテル小惑星カマガリも正式な名前として採用されていますので、星に名前を付けるチャンスがめぐってきた時には、ぜひチャレンジしてみてください。

*イラスト:片山りを (マムメンバー) 【Instagram:@mainon_design

.


 

【今月の星空クイズ】

問題:おうし座の1等星であるアルデバランはどういう意味でしょう。

.

 

 ① 後に続くもの    ② 犬の前

 ③ 小さな雌ヤギ    ④ ベルト

★次のコラムで答え合わせをしますので、お楽しみに♪

.

.

【先月の星空クイズの答え】

問題:1光年はおよそ何kmでしょう?

 ① 10億km     ② 10兆km

  ③ 10京km     ④ 10垓km

正解 ②

光年とは距離の単位で、光が1年間かけて進む距離を1としています。

光は1秒間30万km進むので、1光年は、

秒速30万km×60秒×60分×24時間×365日=約9兆4千6百億kmです。

あつかう数字は大きいですが、小学校で習う算数だけで解けてしまいますね。


【Back Number】
*vol.8(2月)冬の星座のみつけかた
*vol.7(1月) 冬に見える星座たち
*vol.6(12月) クリスマスのほしのなぞ
*vol.05-付録   星座盤の見方
*vol.05(11月) 秋の星座のみつけかた
*vol.04(10月) 秋にみえる星座たち
*vol.03(9月) お月見って何?
*vol.02  星の世界の歩き方
*Vol.01  星座ってなに?
*星に関するコラムが始まります♪

.

.

●山根さんのプロフィール

.

.

.

  • 呉市かまがり天体観測館
  • 山根 弘也さん
  • 1980年1月28日、広島県生まれ。大学で天体物理学(電波天文学)を学んだ後、山口県萩市にある 萩博物館の天文専門員として、天文学史の研究、教具・教材開発などに従事。2009年より、呉市かまがり天体観測館の館長として  呉市内外を問わず、宇宙の魅力や不思議を伝える活動を行っている。子ども宇宙アカデミーの講師としても活躍中。
・.   

★かまがり天体観測館のHPはこちら

★かまがり天体観測館のマムサイト内紹介ページはこちら

 

.

 

  • LINEでシェアする

そのほかのmom informationの記事