マムプラス

コラム:『森へ入ろう for kids』No.28ジョウビタキ

【記事一覧】
*11月コラム(シャシャンボ)
*10月コラム (アケボノソウ)
*9月コラム(ヒメネズミ)
*8月コラム(クジャクハゴロモ)
*7月コラム (カブトムシ)
*6月コラム (ハッチョウトンボ)
*5月コラム (ハマダンゴムシ)
*4月コラム(木苺)
*3月コラム(アブやハチ)
*2月コラム(オオイヌノフグリとイヌノフグリ)
*1月コラム(オオムラサキーその2)
*12月コラム(オオムラサキ)
*11月コラム(キウイ)
*10月コラム(ハマゴウ)
*9月コラム(ナニワトンボ)
*8月コラム(青い蜂)
*7月コラム (ウミウシ)
*6月コラム (ミヤマクワガタ)
*5月のコラム (チョウ)
*4月のコラム (トンボとイトトンボの間)
*2023年度までのコラム一覧
*イラスト図鑑が始ります♪(イラスト図鑑の紹介ページ)
*生き物のコラムが始まります♪

.


.

バードウォッチング事始めはジョウビタキがオススメ

親子で自然に親しもうと思ったとき、バードウォッチングは最も容易に取り組める方法のひとつです。

道具がなくても野鳥の鳴き声などを聞くことはできるし、倍率の低い(8倍)双眼鏡があればいっそう観察が楽しくなります。

観察場所もわざわざ野山に行かなくても、近所の公園などで十分楽しいバードウォッチングができます。

冬、東南アジアなどで過ごした野鳥たちが日本に渡ってきます。

冬に最もよく見かける野鳥がジョウビタキで、春になると南に渡ってしまう冬鳥です。

特に市街地に滞在するジョウビタキは警戒心が薄く、容易に観察できるでしょう。

ジョウビタキの雄はけっこう気が荒く、自動車の窓ガラスやカーブミラーに映った自分の姿をライバルと勘違いし、飛びかかることがあります。

こんなシーンに出会ったときは、いつも「ジョウビタキは自分がどんな姿をしているのか知らないのか、それとも知る気がないのか」‥‥なんて考えています。

 

 【野鳥分類の基本】 

留鳥▶︎ 年中同じ場所にいる野鳥、スズメ・カラス・キジバト・ウグイスなど

旅鳥▶︎ 南や北に渡る際に一時的に立ち寄る野鳥

夏鳥▶︎ 北から渡ってきて夏を過ごす野鳥

冬鳥▶︎ 南から渡ってきて冬を過ごす野鳥

m

 【便利なアイテム】 

バードウォッチングのときにあれば便利な物は、

●双眼鏡 倍率は低い方が使いやすい 8倍がオススメ

値段は高くなりますが、ツァイスやニコン、オリンパスなどの有名メーカー製がベスト

●カメラ

野鳥写真が撮りたい人は、高倍率のカメラが必要(スマホでは難しい)

400ミリ程度の望遠レンズをつけたカメラか、10倍ズームレンズがついたコンデジなど

●スマホ

観察した野鳥を調べる際に使います。

 【POINT】 

観察に出かける際にはどんな野鳥を探すかを決めて、すんでいる場所などを事前に調べておくこと!


★ジョウビタキ イラスト図鑑  

(画像をクリックすると大きく見れます)

12月森へ入ろうコラムイラスト図鑑_ジョウビタキ(PDF)

※PDFを印刷してオリジナルの図鑑を作ろう♪

 


【Back Number】
*11月コラム(シャシャンボ)
*10月コラム (アケボノソウ)
*9月コラム(ヒメネズミ)
*8月コラム(クジャクハゴロモ)
*7月コラム (カブトムシ)
*6月コラム (ハッチョウトンボ)
*5月コラム (ハマダンゴムシ)
*4月コラム(木苺)
*3月コラム(アブやハチ)
*2月コラム(オオイヌノフグリとイヌノフグリ)
*1月コラム(オオムラサキーその2)
*12月コラム(オオムラサキ)
*11月コラム(キウイ)
*10月コラム(ハマゴウ)
*9月コラム(ナニワトンボ)
*8月コラム(青い蜂)
*7月コラム (ウミウシ)
*6月コラム (ミヤマクワガタ)
*5月のコラム (チョウ)
*4月のコラム (トンボとイトトンボの間)
*2023年度までのコラム一覧
*イラスト図鑑が始ります♪(イラスト図鑑の紹介ページ)
*生き物のコラムが始まります♪

.

.

●神垣さんのプロフィール

.

*自然系メルマガ「里山を歩こう」の発行人兼「さとやま自然史研究会」代表をされています。

.

.

●イラスト図鑑:

監修:神垣健司

イラスト:片山りを (マムメンバー) 【Instagram:@mainon_design

  • LINEでシェアする

そのほかのmom informationの記事