【記事一覧】
*vol.2 『カラダの幹から整えよう!』
*vol.1 『望ましい姿勢ってどんな姿勢?』
*カラダのケアについてのコラムが始まりますよ♪

。.

『ちょっと待って!間違った腹筋していない?』

腹筋運動と聞くとどのような運動を思い浮かべますか?
実は頑張るほどお腹がぽっこりする『産後にしてはいけない腹筋』があります。
それは、一体どんな腹筋でしょうか。
妊娠中、腹直筋と呼ばれる筋肉は約15cm伸長され、収縮効率、筋力は低下します。
白線と呼ばれる部分を境に、離開する方がいます。
これを腹直筋離開といい、妊娠後期には約65%産後でも約30%発生していると言われています。
この状態で、いわゆる腹筋(クランチ)を行うと筋肉の離開を助長する可能性があります。
ボタンのホールを想像してみてください。
端と端を近づけると、穴は広がります。
この状態が腹直筋にも起こってしまうのです。
産後に腹筋を鍛えようとして、クランチをすることは避けましょう。

では、どのような運動がいいのでしょうか?


簡単に安全にできる運動をご紹介します。

①まず四つ這い位姿勢となってみましょう。

股関節の真下に膝、肩の真下に手首がくるようにします。
肩がすくんだり、腰が反りすぎたり丸まりすぎたりしていませんか?

背骨が長くなる状態を保ちましょう。

③この状態で深呼吸をしてみましょう。

下腹部を背骨の方に引き込みます。
できる方は引き込んだ状態をキープしてみましょう。
この時に背骨が丸まったり反ったりしないように注意しましょう。
お腹を引き締めるには、骨盤底筋群と呼ばれる筋肉を働かすことも重要です。
骨盤底筋群についても、今後紹介していきますね。

次回テーマは

『カラダの土台、骨盤帯を整えよう!』

です。
 

慌ただしい中でも、産後のカラダと向き合うことができるように、次回からも自宅でできるセルフチェックやエクササイズをお届けしていきます。

毎月25日更新ですので、一緒に身体と向き合っていきましょう♪ *イラスト:片山りを (マムメンバー) 【Instagram:@mainon_design 。。
【Back Number】
*vol.2 『カラダの幹から整えよう!』
*vol.1 『望ましい姿勢ってどんな姿勢?』
*カラダのケアについてのコラムが始まりますよ♪
  ●冨永 渚さんのプロフィール . .  
【記事一覧】
*10月のコラム(どんぐり)
*9月のコラム(チョウ・アサギマダラ)
*8月のコラム(トンボ)
*7月のコラム(ウミホタル)
*イラスト図鑑が始ります♪(イラスト図鑑の紹介ページ)
*6月のコラム(セミ)
*生き物のコラムが始まります♪
.

.

『初冬の森で楽しむフユイチゴ狩り』

.

秋が終わって冬が始まると、森の雰囲気も次第に変わっていきます。

初冬の空気が澄んで少しひんやりとした森は散策にはうってつけです。

森を歩いていると、山道沿いに赤い実をつけたフユイチゴを見つけるでしょう。

フユイチゴはキイチゴの仲間で、冬枯れが始まった林床で赤く色づいたフユイチゴの果実はコントラストが鮮やかで美しく見えます。

呉では島嶼部・沿岸部から焼山・郷原にかけて、全域に広く生育しています。

常緑の小低木で、地面に沿うように蔓を伸ばしています。

初秋に白い花を咲かせ、11月頃から冬の間はずっと果実をつけています。

フユイチゴはキイチゴの仲間なので、そのまま生食できます。

フユイチゴの果実を見つけたら、ぜひ収穫してみてください。

ただ、フユイチゴの蔓には小さな棘があるので気をつけましょう。

そして収穫した果実で美味しいジャム作りができます。

まず果実を水洗いして、果実についた細かい毛やゴミを取り除きます。

そして同量の砂糖を加えて、アクを取りながら煮詰めます。

煮詰めた果実がジャム状になったらできあがりです。

ぜひ自然の味を食卓で楽しんでください。


 

★フユイチゴのイラスト図鑑 

(画像をクリックすると大きく見れます)
11月コラム イラスト図鑑_フユイチゴ(PDF)
【Back Number】
*10月のコラム(どんぐり)
*9月のコラム(チョウ・アサギマダラ)
*8月のコラム(トンボ)
*7月のコラム(ウミホタル)
*イラスト図鑑が始ります♪(イラスト図鑑の紹介ページ)
*6月のコラム(セミ)
*生き物のコラムが始まります♪
. .

●神垣さんのプロフィール

. *自然系メルマガ「里山を歩こう」の発行人兼「さとやま自然史研究会」代表をされています。

.

. ●イラスト図鑑: 監修:神垣健司 イラスト:片山りを (マムメンバー) 【Instagram:@mainon_design
 
【記事一覧】
*vol.04『2分で片付く!子どものおもちゃお片付けテク』
*vol.3『使うかも?不要なモノを5秒で見分ける方法』
*号外:片付けが超絶下手の私が「片付けられる人」になったワケ
*vol.2『ママの90%が知らない「片付かない」本当の理由』
*vol.1『時間とお金を増やすには「片付け」が効果大!』
*家事のコツが分かるコラムが始まりますよ♪

. .

第5回

 「自分で片付けられる」子どもになる3つのコツ

. . こんにちは。 整理収納アドバイザーの川﨑みさです。 さて、今回は「ママあれ出して」「ママあれはどこ?」と、何でもかんでも「ママ・ママ」と呼ばれる生活から抜け出せる! 子どもが自分のモノを管理できるようになる3つのコツをご紹介します。

1「高さ」を意識する

  . 人が一番使いやすい場所は、目線の高さから腰の高さ 着替えや保育園のお仕度など、「子ども自身でやって欲しいな」と思うものは必ずこの位置に置きましょう。 子どもは特に視界に入らないと「ない!ない!」と言ってくるので(きっと、わが家だけじゃないハズ…)、子どものモノ、子どもがよく使うモノは「見えて」「取りやすい」目線の高さから腰の高さまでの位置に置いてあげると◎。

2「取りやすさ」を意識する

. 子どもや片付けが苦手な人(←私のコト)にとって、引き出しを開ける・閉める、扉を開ける・閉めるは面倒な手間…。 なので、毎日使うモノや子ども自身で出し入れをして欲しいものは、なるべく1つのアクションでできるのがベスト。 ただ入れるだけ。ただ取るだけ。なら簡単ですよね。

3「量」を意識する

  . 収納率が100%を超えると収納は使いにくくなります。 ,   服をグッと寄せたり、たくさんの服の中から目当ての1枚を見つけるのは大人でも面倒ですよね。 子ども自身でパッと見つけられる状態にするためには、「その子が探せる量」が大事。 ,   「あれが見つからない」「これがない」と言い出したら、その子の把握できる量を超えている可能性大!

収納率100%の状態の計算方法とは

  では、家にある収納用品の100%の状態とはどうやったら分かるのでしょう? 実はコレ10秒で計算できるんです 例えば、娘用のポールハンガーは、長さが80センチ。 1枚の服の幅を5センチと考えると16枚かけられる計算になりますよね。(80センチ÷5センチ=16枚ぶん) これで、娘用のポールハンガーの100%の状態は16枚だと分かりました。 夏服と冬服では服の厚みも変わってくるので、何枚の服を収納すると100%の状態になるのか、ぜひ計算してみてくださいね。  

「自分でできる」がもたらす効果

子どもが自分でモノの管理が出来るようになると、ママの手間が減るだけでなく子ども自身の自立への大きな一歩となります。 ,   子どもの頃から、自分が使いやすい収納方法・自分に合ったモノの持ち方が分かっていると、親元を離れてもスムーズに暮らしが回ります。 私のように大人になってから「休みが家事でつぶれる…」「いつの間にかお金がない…」と、悩まずにすみますよ(笑) 今回の時間とお金が増えるマイルールは 【子どもが自分で片付けられる仕組み作りは、自立への第一歩でもある】でした。 次回は 【時間・お金・体力のムダを減らす収納3つのコツ】です。 これを読めば、「休みが家事でつぶれる…」「いつの間にかお金がない…」から抜け出せますよ。   この記事を書いたのは…川﨑みさ 時短術や貯蓄術で家族の笑顔が増えるライフスタイルを提案しています。   ◆川﨑みさ公式LINE 🎁今だけ最速で片付く!片付けプロのキッチン動画をプレゼント中🎁   ◆ブログ賢いママのための貯蓄術・時短術 (ameblo.jp)川﨑みさInstagram     ★川﨑さんの暮らしの工夫がつまった初著書の電子書籍ができました♪ ぜひこちらからチェックしてみてくださいね♡ .
.
【Back Number】
*vol.04『2分で片付く!子どものおもちゃお片付けテク』
*vol.3『使うかも?不要なモノを5秒で見分ける方法』
*号外:片付けが超絶下手の私が「片付けられる人」になったワケ
*vol.2『ママの90%が知らない「片付かない」本当の理由』
*vol.1『時間とお金を増やすには「片付け」が効果大!』
*家事のコツが分かるコラムが始まりますよ♪

●川﨑さんのプロフィール

.

川﨑 みさ さん

元海上保安官で2児のママ。

整理収納アドバイザーと船舶料理士のスキルで子育て中でも家事が1日1時間で終わる工夫を発信中!

マンガと古着が大好きな37歳。

.