【記事一覧】
*vol.3 『ちょっと待って!間違った腹筋していない?』
*vol.2 『カラダの幹から整えよう!』
*vol.1 『望ましい姿勢ってどんな姿勢?』
*カラダのケアについてのコラムが始まりますよ♪

。.

『カラダの土台、骨盤帯を整えよう!』

赤ちゃんのお世話をする際に、横座りをしたりいつも同じ方向で抱っこをしたりしていませんか?
非対称な姿勢を続けていると骨盤の歪みに繋がります。
骨盤の歪みは腰痛尿もれの原因になってしまいます。

骨盤の動きを知り、ニュートラル(中間位)な状態で運動を行なってみましょう。

骨盤は大きく3つの方向へ動きます。

●1つ目は前後へ傾く動き(前傾・後傾)

●2つ目は捻れる動き(回旋)

●3つ目は上下への動き(挙上)

です。

今回は前後への傾きにフォーカスしていきます。


まず、骨盤を前から触り左右の一番出ている骨を見つけます。
この2つの骨と恥骨を結び三角形を作りましょう。
手のひらで三角形を作り、骨盤の位置を意識します。

立っている場合は三角形が床と垂直

上向きに寝ている場合は三角形が床と水平

になっているのがニュートラル(中間位)です。

恥骨が上の2つの骨よりも後ろにある場合、骨盤は前傾しています。

反対に、恥骨が前に在る場合、骨盤は後傾しています。

、、
(画像をクリックすると大きく見れます)

では、骨盤をニュートラル(中間位)に整えて動いていきます。


①上向に寝て、両膝を立てます。

この時足はくっつけます。
※手は先ほどの三角形を作っておきます。

②息を吸いながら両膝をゆっくりと開き吐きながら戻します。

この時、三角形が動いていませんか?

(画像をクリックすると大きく見れます)

③10回できたら今度は片方の膝だけ倒してみましょう。

このとき、

三角形が動かないこと更に動かしていない方の膝が動かないこと

がポイントです。

いかがでしたか?

骨盤を中間位に保つことで、腰を支える筋肉も働き腰痛を予防してくれます。

今月は骨盤帯を整えて、ハッピーライフを手に入れましょう!

次回テーマは

『グラグラするバランスを楽しみながらエクササイズ』

です。
 

慌ただしい中でも、産後のカラダと向き合うことができるように、次回からも自宅でできるセルフチェックやエクササイズをお届けしていきます。

毎月25日更新ですので、一緒に身体と向き合っていきましょう♪ *イラスト:片山りを (マムメンバー) 【Instagram:@mainon_design 。。
【Back Number】
*vol.3 『ちょっと待って!間違った腹筋していない?』
*vol.2 『カラダの幹から整えよう!』
*vol.1 『望ましい姿勢ってどんな姿勢?』
*カラダのケアについてのコラムが始まりますよ♪
  ●冨永 渚さんのプロフィール . .  
 
【記事一覧】
*号外2:小さいおもちゃの片付けのコツ
*vol.05 『「自分で片付けられる」子どもになる3つのコツ』
*vol.04『2分で片付く!子どものおもちゃお片付けテク』
*vol.3『使うかも?不要なモノを5秒で見分ける方法』
*号外1:片付けが超絶下手の私が「片付けられる人」になったワケ
*vol.2『ママの90% が知らない「片付かない」本当の理由』
*vol.1『時間とお金を増やすには「片付け」が効果大!』
*家事のコツが分かるコラムが始まりますよ♪

. .

第6回

 時間・お金・体力のムダを減らす収納3つのコツ

. . こんにちは。 整理収納アドバイザーの川﨑みさです。 さて今回は、毎日時間と家事と子育てに追われていた私が 「時間がない」「お金がない」「心にゆとりがない」から抜け出せた 〝本当に心地よい暮らしを叶える収納の3つのコツ〟をご紹介します。

1 毎日使うモノは「ただ入れるだけ」

  . この写真は、わが家のリビングの隅に置いているパジャマ入れ。 洗濯物が乾いたら、このカゴにポイッと入れるだけ。 毎日使うから、いちいち畳んだり、引き出しに入れなくてもいいか。と、「ただ入れるだけスタイル」しています。 他にもスマホの充電機、ペン、おしりふきなど毎日使うモノは、フタのない入れ物に収納すると出し入れに余計な手間がかかりませんよ。

2 グループでまとめる

. この写真は、わが家の子ども達が使う工作セット。 一緒に使うモノをワンセットにしておくと出し入れが楽なだけでなく、モノが迷子になりにくいので二度買い防止にもなります。   . さらに、1つの箱にまとめてあるので、4歳の息子でも簡単にお片付けができます。 ワンセットにまとめ始めてから「かたづけなさい!」と怒らずに済むようになりました。 子どものモノだけでなく、お弁当セットやお手紙セット、製菓セットなどご自宅のモノをぜひワンセットにまとめてみてくださいね。  

3 使う場所の近くに使うモノを置く

    例えば「洗面所の掃除がしたい」と思ったときに、その場から1歩も動かずにスポンジが取れたら、1分で掃除が完了しますよね。 しかし、別の場所にスポンジがしまってあったらどうでしょう? 取りに行く途中で「ママ~」と呼ばれたら。 電話がかかってきたら。 掃除をすっかり忘れてしまうかもしれません(←これは私のことです笑) 以前は「置く場所がないから」と適当な場所に道具を置いていたので、やたら掃除に時間がかかっていました。 そして「時間がかかるし、わたしは掃除が苦手なんだ」と勘違いしていたのです。 さらにその勘違いをこじらせ「このグッズなら簡単に掃除ができるかもしれない!」と便利グッズを購入しては使いこなせないまま放置を繰り返し、便利グッズと出費が増えていく悪循環…。 片付けを学び始めてから、わたしに足りないのは便利グッズではなく、簡単に掃除に取り掛かれる仕組みと、ようやく気が付いたのです。 「やろう」と思ったときにすぐできる そのために、ぜひ使う場所の近くに使うモノを置いてくださいね。 今回の時間とお金が増えるマイルールは

1毎日使うモノは「ただ入れるだけ」。

2グループでまとめる。

3使う場所の近くに使うモノを置く

でした。 次回は

10分で!子どもが喜ぶ簡単レシピ5選】です。

これを読めば、「食費がかさむ…」「献立考えるのが面倒くさい…」から抜け出せますよ。   この記事を書いたのは…川﨑みさ 時短術や貯蓄術で家族の笑顔が増えるライフスタイルを提案しています。   ◆川﨑みさ公式LINE 🎁今だけ最速で片付く!片付けプロのキッチン動画をプレゼント中🎁   ◆ブログ賢いママのための貯蓄術・時短術 (ameblo.jp)川﨑みさInstagram     ★川﨑さんの暮らしの工夫がつまった初著書の電子書籍ができました♪ ぜひこちらからチェックしてみてくださいね♡ .
.
【Back Number】
*号外2:小さいおもちゃの片付けのコツ
*vol.05 『「自分で片付けられる」子どもになる3つのコツ』
*vol.04『2分で片付く!子どものおもちゃお片付けテク』
*vol.3『使うかも?不要なモノを5秒で見分ける方法』
*号外:片付けが超絶下手の私が「片付けられる人」になったワケ
*vol.2『ママの90%が知らない「片付かない」本当の理由』
*vol.1『時間とお金を増やすには「片付け」が効果大!』
*家事のコツが分かるコラムが始まりますよ♪

●川﨑さんのプロフィール

.

川﨑 みさ さん

元海上保安官で2児のママ。

整理収納アドバイザーと船舶料理士のスキルで子育て中でも家事が1日1時間で終わる工夫を発信中!

マンガと古着が大好きな37歳。

.
【記事一覧】
*11月のコラム(フユイチゴ)
*10月のコラム(どんぐり)
*9月のコラム(チョウ・アサギマダラ)
*8月のコラム(トンボ)
*7月のコラム(ウミホタル)
*イラスト図鑑が始ります♪(イラスト図鑑の紹介ページ)
*6月のコラム(セミ)
*生き物のコラムが始まります♪
.

.

『冬の森にぶら下がっている緑の繭を探そう』

. 12月になると、落葉樹は葉を落とし始めて、木全体を見通せるようになります。 そんなときには、枝をよく見てみましょう。 枝にぶら下がっている緑色の繭が見つかるはずです。 この繭はウスタビガという大型の蛾が作ったものです。 手の届くところにもついているので、採ってみてください。 繭を振ると、カラカラ音がします。 これは繭の中に入っている蛹が繭の壁にぶつかる音です。 ウスタビガの繭はとても丈夫で、手で破ることはできません ウスタビガがこんな丈夫な繭を作ることは驚きです。 ちなみにウスタビガは11月頃に成虫が羽化しているので、冬に見つけた繭には入っているのは成虫が羽化した後の空の蛹です。   ウスタビガは全国に分布し、呉でも近くに森があるところでは町中でも生息しています。 大きさは羽を開くと10センチくらい、幼虫も大きくなると6センチくらいの長さになります。 幼虫を触ると「キューキュー」と鳴きます。 また成虫は夜行性のため、夜に光が当たる場所に集まります。 ただ成虫よりも繭の方が簡単に見つかりますよ ぜひ、木を見上げて探してみてくださいね。
 

★ウスタビガのイラスト図鑑 

(画像をクリックすると大きく見れます)
12月コラム_イラスト図鑑_ウスタビガ
【Back Number】
*11月のコラム(フユイチゴ)
*10月のコラム(どんぐり)
*9月のコラム(チョウ・アサギマダラ)
*8月のコラム(トンボ)
*7月のコラム(ウミホタル)
*イラスト図鑑が始ります♪(イラスト図鑑の紹介ページ)
*6月のコラム(セミ)
*生き物のコラムが始まります♪
. .

●神垣さんのプロフィール

. *自然系メルマガ「里山を歩こう」の発行人兼「さとやま自然史研究会」代表をされています。

.

. ●イラスト図鑑: 監修:神垣健司 イラスト:片山りを (マムメンバー) 【Instagram:@mainon_design