【記事一覧】
*2月コラム(朽木に隠れている幼虫)
*1月コラム(つくし)
*12月コラム(ジョウビタキ)
*11月コラム(シャシャンボ)
*10月コラム (アケボノソウ)
*9月コラム(ヒメネズミ)
*8月コラム(クジャクハゴロモ)
*7月コラム (カブトムシ)
*6月コラム (ハッチョウトンボ)
*5月コラム (ハマダンゴムシ)
*4月コラム(木苺)
*3月コラム(アブやハチ)
*2月コラム(オオイヌノフグリとイヌノフグリ)
*1月コラム(オオムラサキーその2)
*12月コラム(オオムラサキ)
*11月コラム(キウイ)
*10月コラム(ハマゴウ)
*9月コラム(ナニワトンボ)
*8月コラム(青い蜂)
*7月コラム (ウミウシ)
*6月コラム (ミヤマクワガタ)
*5月のコラム (チョウ)
*4月のコラム (トンボとイトトンボの間)
*2023年度までのコラム一覧
*イラスト図鑑が始ります♪(イラスト図鑑の紹介ページ)
*生き物のコラムが始まります♪
.

.

呉では未記録のオオセンチコガネを探してみよう 

 春、里山の山道を歩くと様々な虫に出会います。

そのなかでも注目しているのはオオセンチコガネという糞虫です。

糞虫は動物のウンチを食べる虫の仲間で、その中で最も美しい姿をしているのがオオセンチコガネです。

呉ではよく似たセンチコガネは生息していますが、オオセンチコガネはまだ見つかっていません。

オオセンチコガネは鹿の糞を特に好むため、鹿が激増している広島市北部や東広島市などでは多数のオオセンチコガネが生息しています。

最近、呉でも鹿の目撃例があるため、そろそろオオセンチコガネも見つかるかもしれません。 

広島県のオオセンチコガネの体色は基本的には赤色ですが、東広島ではときに緑色を帯びた個体も見つかります。

オオセンチコガネは日本全国に分布して体色は赤色が基本ですが、奈良方面には青色(ルリセンチコガネ)、京都方面では緑色(ミドリセンチコガネ)が分布しています。

赤、青、緑のオオセンチコガネは全て同じ種類ですが地域によって色が異なり、その美しさから虫好きには人気が高い糞虫です。

呉市で初めて見つかるオオセンチコガネがどんな色をしているのか、今から楽しみにしています。 

 

 【オオセンチコガネを見つける方法】 

まずはウンチの代わりに「臭豆腐」という中国の食材を準備します。 

臭豆腐はネットなどで購入することができます。 

(要注意) 

臭豆腐はまさにウンチの臭いがするので、完全に密封できるファスナー付きのビニール袋で2重、3重に梱包します。 

そして人気のない山道(人に迷惑をかけないため)で、臭豆腐を地面に置きます。 

すると臭豆腐の臭いをウンチの臭いと間違えたオオセンチコガネが飛んできます。 

ただ近くに来るとウンチでないことに気がついて飛び去るため、オオセンチコガネを採集するためにはもう一工夫が必要です。 

園芸用の牛糞堆肥を地面にひき、そのうえに臭豆腐を置きます。 

するとオオセンチコガネは牛糞堆肥をウンチと認識して牛糞堆肥や臭豆腐にとまるので、これを採集します。 

m

★オオセンチコガネ イラスト図鑑  

(画像をクリックすると大きく見れます)
3月森へ入ろうイラスト図鑑__オオセンチコガネ
※PDFを印刷してオリジナルの図鑑を作ろう♪
 


【Back Number】
*2月コラム(朽木に隠れている幼虫)
*1月コラム(つくし)
*12月コラム(ジョウビタキ)
*11月コラム(シャシャンボ)
*10月コラム (アケボノソウ)
*9月コラム(ヒメネズミ)
*8月コラム(クジャクハゴロモ)
*7月コラム (カブトムシ)
*6月コラム (ハッチョウトンボ)
*5月コラム (ハマダンゴムシ)
*4月コラム(木苺)
*3月コラム(アブやハチ)
*2月コラム(オオイヌノフグリとイヌノフグリ)
*1月コラム(オオムラサキーその2)
*12月コラム(オオムラサキ)
*11月コラム(キウイ)
*10月コラム(ハマゴウ)
*9月コラム(ナニワトンボ)
*8月コラム(青い蜂)
*7月コラム (ウミウシ)
*6月コラム (ミヤマクワガタ)
*5月のコラム (チョウ)
*4月のコラム (トンボとイトトンボの間)
*2023年度までのコラム一覧
*イラスト図鑑が始ります♪(イラスト図鑑の紹介ページ)
*生き物のコラムが始まります♪
. .

●神垣さんのプロフィール

. *自然系メルマガ「里山を歩こう」の発行人兼「さとやま自然史研究会」代表をされています。

.

. ●イラスト図鑑: 監修:神垣健司 イラスト:片山りを (マムメンバー) 【Instagram:@mainon_design

お店情報:(まちのお弁当屋+コストコ再販店) COSHALO

会員証も年会費も不要!

人気のコストコ商品を小分けで気軽に購入できて、人気商品も豊富に取り揃えた穴場スポット「COSHALO」が広交差点にありますよ!

リピーター続出の吸水性に優れたキッチンペーパーや定番のマフィン、オリジナル商品「サーモンポキ」など豊富に揃います♪

第3金曜日が仕入れ日です。

新商品が入荷した時には、Instagramでチェックできますよ!

また、25年2月3日からはお弁当屋さんも復活しています!   営業日や定休日などが変更になっているので、ご確認を!
店名

(まちのお弁当屋+コストコ商品再販店)COSHALO 

場所

呉市広本町1-1-38

TEL

0120-58-0147

時間

11:00〜13:30

※仕入れ日の第3金曜と第3土曜日は11:00〜16:00まで営業
休み

土曜・日曜・祝日

※第3土曜日は営業あり
HP・SNS

COSHALO Instagram::@coshalo_official

   

お店情報:陽だまりレストラン(広島国際大学呉キャンパス内)

 
(画像をクリックすると大きく見られます。)くれえばんマム2023年12月号「おでかけ」より

広島国際大学 呉キャンパス3号館1階にあるカフェ&レストラン『陽だまりレストラン』。

一般の人も利用でき、パスタセットや日替わりが楽しめます。

dav

カフェ内は広々としており、テーブル席以外にもソファ席もあります。 キッズスペースやオムツ交換台のあるトイレが完備されているので、子ども連れにも安心です。 また、1号館1階にある『レストラン瀬戸』では、カレーや丼、うどんやラーメン、日替わり定食などが楽しめる和風の食堂もあります! どちらもリーズナブルな価格で美味しいランチが楽しめますよ。

【その他にもおすすめスポットがあります♪】

呉キャンパス内にある図書館が利用できるのをご存知ですか!? 図書館には絵本の蔵書もあり利用登録(印鑑と身分証明書必要)を行うことで3冊まで貸出利用もできますよ。 また、春先は美しいバラが咲き誇る【呉ローズーガーデン】では、四季折々の美しい植物を楽しめます。 冬には幻想的なイルミネーションも装飾され、お子さんとの散歩にもおすすめです!
 
店名

陽だまりレストラン(広島国際大学呉キャンパス内) 

場所

呉市広古新開5-1-1

TEL

0823-27-3102(広報担当)

時間

陽だまりレストラン:月〜金 11:00〜15:00

レストラン瀬戸:月〜土 11:00〜13:30

図書館:月〜金 9:00〜18:00/土 9:00〜17:00 ローズガーデン:5:30〜21:00 ※ローズガーデンは開園時間中は自由に見学可能。
HP・SNS 広島国際大学 呉キャンパスHPレストラン情報ページ図書館の利用について図書館の開館スケジュール呉ローズガーデンの情報 広島国際大学 Instagram
  追加情報 ※レストランや図書館、駐車場を利用する際には、1号館1階窓口(防災センター)で受付を行うことで利用可能。 ・ 座敷:なし (陽だまりレストランはソファ席あり) ・キッズメニュー:なし ・ベビーカー:OK ・トイレ:有り・おむつ交換台あり ・駐車場:有り(1号館1F防災センターにて受付必要)