フォセットプラザ店さんでは、毎月撮影イベントをしているのを知っていますか?
、
7月は、七夕ということで、〝七夕ふぉと〟を開催!!
、
7月1日(月)〜7月29 日(月) の期間中、2歳までのお子さんは550 円で撮影ができます✨
、
1 データプレゼントのとってもお得なイベントです♪
。
私服限定撮影ですので、甚兵衛や小物などをぜひご持参くださいね♡
、フォセットさんでは撮影会なども定期的に開催されています。
、Instagramを(@fossette_plaza / @fossette_style) フォローして最新情報をGETしてくださいね♡
、、
《イベント詳細》
【期間】7月1日(月)〜7月29 日(月)
・平日は何時でもOK ・土日祝は午後のみOK【参加料】550 円(1データ付)
5,500円で10データプランもあります♪
【対象】2 歳までのお子さん
【場所】トータルスタジオフォセット フォトプラザ店(呉市役所前) 【定休日】火曜・水曜【その他】
・私服撮影のみとなっています。
・甚兵衛や小物など季節感を感じるアイテムの持ち込みOK!
・お友達との撮影もOK !
【お問合せ・詳細・申込】
TELまたは予約フォームより TEL:0823-20-0920 フォセットプラザ店Instagram:@fossette_style フォセットStyle Instagram:@fossette_plaza 申込フォームはこちら
、
世界一大きいトンボはオーストラリアの体長16㎝のテイオウムカシヤンマ、日本一大きいトンボはオニヤンマで体長11㎝です。
。
それでは世界一小さいトンボは何でしょうか?
。
実は世界一小さいトンボははっきりと決まってはいませんが、日本のハッチョウトンボも世界一小さいとんぼの仲間に入っています。
、
、
体長は1.8㎝、初めて見た人は蜂のように見えてトンボだとはわからないでしょう。
、
雄は赤色、雌は黄色と褐色の縞模様、6~8月頃になると湿地に姿を見せます。
、
、
ハッチョウトンボは呉でも見ることができます。
、
灰ヶ峰、野呂山、郷原などの湿地に行って注意深く周囲を探してみてください。
、
詳しい場所がわからない方は、野呂山・氷池の遊歩道沿いの湿地をお勧めします。
、
個体数は少ないですが、丁寧に探すときっと見つかるでしょう。
、
なお、湿地に入ると泥に足が埋まるため、必ず長靴を履いてください。
、
、
、
ハッチョウトンボはいつも草にとまっていて、ほとんど飛びません。
、探すときは、湿地の草を丁寧に見てください。
、ただハッチョウトンボの雌は生息地を広げるためか、遠くまで飛ぶことがあります。
、かつて呉市中央4丁目の旧呉市役所4階でパソコンの画面に飛んできたハッチョウトンボの雌がいました。
、もしかしたら、旧市内のどこかにハッチョウトンボがすむ湿地があるかもしれません。
、トンボの雌はときに長距離を移動して分布域を広げるという習性を持っています。
、 、
*自然系メルマガ「里山を歩こう」の発行人兼「さとやま自然史研究会」代表をされています。
。
.
家事は1日1時間!2児の子育て奮闘中の川﨑みさです。
、
毎日の生活に欠かせない「買い物」。
。
時間とお金を上手に使うってこういうことか!と、実感したわが家でも8年以上愛用しているベストアイテムをご紹介します。
、
。
、
わたしにとって「買い物カゴ」は、抱っこ紐と並ぶくらい子育て時期のベストアイテムです。
。
なぜなら「買い物カゴ」があるだけで、買った品物の袋づめ作業をせずに、会計後にパッと帰れるから。
。
子連れでの買い物はとても大変ですよね。
、
抱っこ紐の中でぐずる子どもに焦ったり、ウロウロする子どもを片手で必死に抑えたりと、「買い物」は一種の戦いです。
、
しかし「買い物カゴ」があれば「やること」が減り、体力・気力ともに温存できるのです。
。
、
わたしが使っているのは「ドン・キホーテ」で購入した買い物カゴ330円。
、
スーパーで、子どもと格闘しながら商品を袋づめする時間は、1回あたり約3分(わたしの場合です)。
、
1週間に1回の頻度で買い物をするわが家では、1年間で約2時間半も「袋づめ」に時間がかかっています。
(1年間は52週×1回の袋づめにかかる時間が3分=156分)。
、
しかも、ときには1週間に2回買い物をすることもあるので、「買い物カゴ」を使うだけで、年間約3時間ほどの時短になるのです。
、
しかも、「買い物カゴ」は1回買えば数年間は使えます。
、
現在使っている買い物カゴも4年ほど使っているので、330円で12時間の時短効果が!コスパが良いどころの話ではありません。
。
。
わが家の「買い物カゴ」の定位置は、車のトランクです。
、
結構大きいので家の中に置いているとジャマになりますし、買い物には車で行くことが多いので、買った商品を冷蔵庫に入れた後は、すぐに「買い物カゴ」を車に戻しています。
、
車に「買い物カゴ」を入れておくと、いざ買い物に行った際に「忘れた!」ということもなく、お金を払って買い物袋の購入もせずに済むので、一石三鳥の収納場所です。
、
、
、
.
.
川﨑 みさ さん
.元海上保安官で2児のママ。
整理収納アドバイザーと船舶料理士のスキルで子育て中でも家事が1日1時間で終わる工夫を発信中!
マンガと古着が大好きな38歳。